アラウーノS 2年間使用して気になるポイント2つ

トイレ
スポンサーリンク

我が家に住み始めてから約2年が過ぎようとしています。

実際に使用してレビューするにあたり、やはり『トイレ』は外せません。

毎日使用するものなので、使い勝手の良いものがいいと思います。

今回は、実際に使用してみたタンクレストイレ『アラウーノS』のレビューをしたいと思います。

スポンサーリンク

アラウーノS

気になるポイント2つ
  • 便座の上げ下げが手間
  • 『激落ちバブル』機能がいい

タンクレストイレにしたかったので、その中でも比較的、価格が低かった『アラウーノS』にしました。

自動開閉機能がついたモデルもありましたが価格と相談した結果、あきらめることになりました。



便座の上げ下げが手間

自動開閉機能がついていないので、カバーを手で開ける必要があります。

私が小をする場合は、カバーと便座を上げることになります。

何気なく開けると、

私

なんか低い…

これが毎日続くと…低いしちょっと手間だと確信に変わるのでした。

実際に測ってみると、



高さが40cmの位置にあるので、膝を曲げて上げ下ろしをする必要があります。

スクワットとは言わないまでも、膝・腰をかがめる必要がありました。

私はそれほど背が高くないのでいいのですが、背の高い人ほど負担にはなってくるのかなと思います。

上蓋カバーは開けっ放しの状態


便座の上げ下げが手間なので、結果的に、我が家のトイレの上蓋カバーは開けっ放しの状態となっています。

上蓋カバーだけなら、座って用を足すには手間は要りません。

しかし、立って用を足す男性にとっては、便座を上げなければいけません。

そう考えると、

私

自動開閉があっても良かったか?!


なんて、約10万円近くのオプション代を払っても良かったのかとも思うのですが、

価値観の違いが出てくるところだと思います。

いっそ、男性も用を足すときは座ってするのがベターかもしれません。

知り合いもそんな生活様式になったと言っていましたし。

よって、小用をする時、男性はひと手間が必要になりますが、便座カバーの開けっ放しで特に困ったことはないのでOKです。

『激落ちバブル』機能がいい

「たっぷりの泡のパワーでしっかり洗う。」

細かい泡が便器内をめぐり、おそうじする機能です。

トイレスタンプなども使っていますが、妻のおかげもありトイレは清潔に保たれています。

泡のクッションで受け止める「ハネガード」


バブル機能を応用したのがこれです。

ボタン操作などで便座を上げると水位が下がり、水面全体に泡が出てきます。
泡でトビハネをおさえ、床や壁などへの汚れを抑制します。

*男性の立ったままの小用を想定した機能です。

小用のとき、便座を上げると同時にこのボタンを押すと、水位が下がり・泡が出ます。

そのおかげで跳ね返りがかなり少なくなっていると思われます。

しかし、

今では慣れましたが、「ハネ抑制」ボタンを押してから水位が下がり、泡が出てくるまで待たないといけません。

ちょっとひと手間いります。

我が家の洗剤量レビュー

次に、気になるのは洗剤の使用量です。

メーカーのHPには、

細かい泡が便器内をめぐり、おそうじします。市販の台所用合成洗剤(中性)を使用し、
使用量は約3ヵ月で約250mL※1と少量です。


※1 1日あたり大(0.3mL)4回、ハネガード(0.2mL)6回使用した場合。
使用環境、使用状況により変化します。

HPより


メーカーのHPにも記載されているのですが、実際のところどうなのかか、約2年間洗剤の補給を記録してきた結果を発表したいと思います。

使用量を検証


我が家のトイレの使用環境として、

  • 大人2人(男・女)
  • こども2人のオムツの処理

何も気にすることなく、2年間使用していました。

こどものオムツに付いたうんちはできるだけトイレに流してから、捨てていました。

洗剤

当初は、キッチンで使用していた洗剤を共用で使用していましたが、大量に使用するものだと思い、近くのホームセンターで業務用の洗剤を購入しました。

洗い流すためだけなので、高い洗剤は不要と判断して、約700円くらいで購入しました。


洗剤容器

アラウーノに付属している洗剤を入れる容器です。

泡が出なくなったら補充して、その回数を記録していました。

結果


約2年間使用し続けて、洗剤の交換頻度を記録した結果…

2年間で補給した回数: 11

洗剤使用量: 洗剤容器300ml×11回=3300ml

一年で洗剤1650ml

一回の補給で約2ヶ月分


メーカーHPの使用量よりは多い結果となりました。

家族が増えればさらに使用量は増えて、補給回数は増えることが予想されます。


まとめ

2年使用したアラウーノSの気になるポイントを2つレビューしました。

一条の家だけに言えることではないのですが、新築時に必要不可欠なトイレなので、家族と相談した上で必要な機能がどれなのか、参考にしていだければと思います。

今回の結果からわかったのは、4L洗剤の買い置きは必要ないということででしょうか。

当初、使用量は多いだろうと見込んでいましたが、思いのほか減りは少ないので、あと1年は持ちそうです。

大容量で安く購入することはできたのですが、洗面台の下の保管場所を圧迫しています 笑

よって、1年分の洗剤量は2Lくらいですし、場所を取りすぎないくらいの容量で良さそうです。

普段、トイレ掃除をしていない私ですが、やはり毎日使うと汚れてしまいますので、妻には感謝しています。

タイトルとURLをコピーしました